10/28/2010

きいてねぇよ金魚


つっつきあって産卵行動している金魚たち。
横向きのがメス。その下にもぐっているのがオス。


場所はイギリス。
庭の片隅の水の入った青い睡蓮鉢(陶器の瓶)。


「すぐ死んじゃうんだから、やめようよ」というアレックス を遮って、そこを泳がせようと買ってきた、赤い小さな金魚2匹。それが実はオスとメスだった。
つまり春のある朝、卵がうまれていたわけで。。

金魚素人のあたしは、もうてんやわんや。

でも、どうすりゃいいの!?
 
ひとまずGoogle先生に相談したのち、
ミクシィの金魚コミュニティに入会して、先人の知恵を拝借しました。

こちらがあたしが参考にさせて頂いた方々。ありがとうございました。

金魚と仲間たち 
http://www.kingyonotomo.com/pet/egg.html

 ペットいっぱい 
http://www.petippai.com/use.html





MIXI ミクシィ 金魚コミュニティ 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5779






そんなこんなで、「はやく生まれておいで〜!」といいながら
毎日毎日、卵のついた水草を覗き込んでいたのですが・・・・ 

以下2008年5月13日の日記より

あたし、動物は全般的に好きなんですが、唯一ナメクジが嫌いだって言いましたっけ?

カタツムリも嫌いなんですよ。


金魚の水槽(カメ)にいつのまにか住み着いてる、タニシもあんまり好きじゃないんだけど、1匹なら、掃除もしてくれるし、いいかなーなんて、いちお許してたんですけど。


金魚のたまごだと思って、だいじにだいじにだいじにだいじに育ててたたまごが、


タニシの卵だったってわかったんですけど。






・・・どうしてわかったかと言うと、今日タニシが生まれたからです。





いやあああああああ(((p(>o<)q)))



金魚はあいかわらず産卵行動をしていますが、
金魚の卵はまだ、見つけていません。


今日の教訓:

金魚の卵は、まん丸のボールで、一個一個ばらばらに生まれる。

タニシの卵は、袋状のものにはいって、全部がくっついている。そして、そのたまごからは、タニシが生まれる。

タニシの卵(怖)

だれかたすけて!


毎日ニコニコしながら覗き込んでいたのが、タニシだったなんて・・・!ひいいい。

はたして金魚は生まれてくるのか・・・・?

うちにやってきた金魚「きんぎょ騒動」>>



最初に戻る

10/26/2010

きんぎょ騒動

いきなりですが(笑)、これから数回にわたって、イタリアまであたしと一緒に引っ越してきた金魚の話をします。

金魚愛好家のかた(引越しの詳細をアップ予定です)も、
金魚なんて小学校以来見たこともないかたも、
楽しんで読んでいって下さいね。



物語は、2008年、イギリスからはじまります。


あたしの住んでいた赤レンガの家(貸家)には大きな庭があり、そこの片隅に青い陶器の瓶(かめ)が置いてありました。
中には睡蓮の鉢が二つ。

前の持ち主が置いて行ったんですね。

冬がおわり、緑のハート形の睡蓮の葉っぱが出だしたころ、あたしはふと、この青い瓶に、赤い金魚を泳がせることを思いつきました。

3−40リットルは入る、庭にある青い瓶。年間280日くらいは雨のふるイギリス北部。

エアーポンプがなくても水替えをこまめにしてやれば、金魚2匹なら大丈夫だろう、と判断して買ってきた、

1匹50円也、の赤い金魚2匹とキンギョソウ。


『カメの底には石をしいて、睡蓮はそのままいれて。うーん、いいんじゃない?
赤い金魚がキンギョソウの間を泳ぐっていうの?
なんちゅーか、風情あるっつーの?
うーん日本の心☆』

シッポのつけねをつついて産卵を促します

『・・とまあ、一人悦にいる日々が続いていたのですが。

その金魚、じつはオスとメスだったようで。
春をむかえて、たまごを生んでしまったんです!

最近やたらつっつきあって、おっかけっこしてるなあと思ってたけど・・・ 

まさか、そんなことになるとは知らぬ、金魚素人の私・・・

昨日水を入れ替えてるときに見たら、
キンギョソウにたまごがついてるのを発見して
きゃーーどうしましょ!と』


『じーーーっと無言でカメを覗き込むあたしと猫のモリーナをみて、アレックスが 

「ほらー2匹100円の金魚でも、だんだん高ついてきたじゃーん」とニヤニヤしているのです・・・』


2011年現在に至るまでの、あたしと金魚の物語は、こうして始まったのです・・・


きいてねえよ金魚 へつづく>>

最初に戻る

10/05/2010

ジェラートマップ 2010

2010年 イタリア国内 定番&変わり種ジェラートマップ 




アブルッツォ|ペスカーラ
カンパーニャ|ナポリサレルノヴィーコ・エクエンセ

エミリア・ロマーニャ|パルマ
ラツィオ|ローマ ムニチピオII地区ローマ EUR地区ローマ サンタンジェロ地区
ロンバルディア|ミラノ カドルナポルタ・ロドヴィカ地区ミラノ中央駅
ピエモンテ|トリノクーネオアレッサンドリアポイリーノ
シチリア|シラクーサ
トレンティーノ|ボルザーノ
トスカーナ|フィレンツェ歴史地区フィレンツェスタジアムアレッツォ

お葬式とドラキュラ

いきなりこのダークなタイトル、すみません。

アレックスのおとうさんの1周忌なんですよ、もうすぐ。 
だいぶ気持ちの整理もついたので 、こっちのお葬式についてちょっと書いてみようかなあと。
つまり、イタリアで身内が亡くなると、どうするかということです。

そんなこと知ってもどうにもならないと思う方、
その通りですwww
すっとばして最後まで行ってください。


***
まずですね、
お棺におさめる前に、故人に、一番いい衣装を着せてあげます。 もちろん靴もです。

写真素材 PIXTAで、そのままでは足が「ひらいて」お棺に入らなくなってしまうというアドバイスがあったので、シルクの紐で足をしばります(ぶるぶるぶる)。
(これ、実はあたしが全部やりました)

で、それが済むと、そのままベッドの上に寝かせてあげておきます。
(病院か自宅かによりますが、うちの場合は自宅でした)

部屋にある鏡にはすべて白い布(シーツ等)をかぶせなければいけません。
死人が鏡に映って動くという迷信があるからです。
この辺りから、親戚や近所の人たちがお別れにやってきます。


うちは、お葬式の手配を葬儀会社に頼んだので(イタリアにもあると知って驚いた)、葬儀会社の人といろいろ話をしました。

葬儀をおこなう教会の場所や、近所への告知の張り紙、お棺、墓石の種類から、お花の色まで決めます。

美しいカタログがでてきて、値段がついてるんだけど、
どう間違っても、一番安いのは選びたくないよな、というセレクションなので
結局高いのになるのは必至です。

お葬式の総額が決定すると、お棺が運ばれてきます。
火葬、土葬、石室への埋葬、家族墓地への埋葬によって、お棺の種類が違います。
荼毘に付す or 土葬するなら、木製だし、そうじゃなきゃ・・・まあいろいろです。

ご遺体をお棺に納めます。これはプロがやってくれます。

できあがりは、こんなかんじです・・・・

棺が台にのっていてやや高くなっています。
棺の中には、サテンのつやつやした布がしかれていて、
そこに盛装をした故人が入って、上から白いヴェールがかけられます。

写真素材 PIXTA棺の蓋 ー金の十字架や聖母マリアさまが刻印されているー が頭側の壁に立てかけられます。

窓を開けっ放しにしておくことになっているので、
カーテンが風をはらんでヒラリヒラリと舞います。

ホーンテッドマンションそのままです。
ちょっと怖くて部屋に入りにくいです。

ろうそくが点されて夜の帳がおりだすと、いよいよドラキュラじみてきます。

ドラキュラって、タキシードにマント着てたり、イブニングドレスだったりするでしょ。
あれって、お葬式の時に着てたものをそのまま着て、
血を吸いに出てくるから(?)、ああいう格好なんですよね。
(と、こんなところで納得)

***まめ情報***

イタリアでも、遠方でお葬式に直接来られない場合は電報でのご挨拶がよく使われます。
郵便局に行ってください。
また、献花を宅配してもらったり、大きな花輪(ぜんぶ生花!!!)をつくったりします。
こちらは、花屋にいけば手配してくれます。
あと、近所の人たちがわずかずつ、お香典のようなものをくださったりします。
お礼は後日、カードか電話で、お忘れなく。

*********

そんなわけで、お葬式とあいなります。

これは、映画やなんか、そのまんまです。
教会でお祈りがあって、墓地まで霊柩車に乗って行き、埋葬があっておしまいです。


ちなみに、お葬式も一周忌もそうですが、教会でお葬式をすると、
「寄付」というかたちでお礼金を払います。

うちはお義母さんが神様と教会に対して怒り狂っていたので
最小限の寄付しかしませんでした。
それで天国に行けないというわけでもないし、お祈りがケチられるわけでもないようなので、それでもOKです。

さあさあ。(と、ここでついに本題)
ハロウィーンの季節ですよ。
写真素材 PIXTA
(c) 夢雫写真素材 PIXTA


ドラキュラの格好をみたら、このお葬式の次第を、ぜひ思い出して下さい。

10/04/2010

デザイナーブランドで芸術品。手作りジェラートのニューウェーブ


モスカートやビルベワイン、
さらにビールか、はたまたチーズ。

これ、なんと革新的なジェラートの素材なんです。
はてさて、一体このうち、どれがおいしい?どこで見つかる?
DOVEのランキングとおすすめ情報より。
RivaRenoのクリーム、チョコ、コーヒー






写真、DOVE2010年7月号、Squadrilli & Moncalvi 

 おすすめジェラテリア 2010年DOVE |  2009年ガンベロロッソ 




庶民的なジェラートの擁護者たちがいる一方、オリジナルを求めるニューウェーブがある。“設計された”素材を使い、大胆な革新を加えて、そこにマーケティングをひとつまみ。とはいえ、もちろん真剣勝負の商売だ。


コッランド・サネッリ、彼の名字を冠したサルソマッジョーレ(Salsomaggiore)にある店舗「サネッリ」のオーナー、はラッテリアを家業として生まれた。上質の定番ジェラートを提供するかたわら、実験的に液体窒素を用いた創作を初めて開始した。続いて、畑の野菜、地元名産の蜂蜜、パルメザンチーズ、しょうが、ゴルゴンゾーラ味のジェラートを完成させた。
サフランとごま味、オセロ(チョコ、ザバイオーネ、バロッツィ・ケーキ[1]入り)、ニューヨーク・ニューヨーク(メープルシロップとぺカンナッツ[2])、サン・ルカ(ホワイトチョコとお米のポン菓子)などのように、ここでは具体的な方法でジェラートイノベーションが行われている。さらに、顧客用の2台のインターネットのできるパソコンで愛好家たちを完全に満足させている。




「リバ・レノ」と聞くと、ボローニャ地方の一角を思わせるが、実はこの店はミラノにある。クリエイティブかつクラシックなジェラテリアだ。ニコラとピング・グレーコがViale Col di Lana 店ともうひとつ、こちらは小さな店舗のVia Mercato の経営者だ。
ここでは、コーヒー、ココナッツ、チョコレート、クリーム、イチゴ、ピーチのすばらしいジェラートを作り出している。すべてが斬新で、すべてに情熱が注がれ、添加物なしのジェラートだ。


Alberto Marchtti の「アフォガート」
アルベルト・マルケッティが“アトリエ”を構えたのは、トリノ。「ジェラートは高品質です。 ワインやその他の食品同様、作り手を知ることが重要なんです」彼はこう主張する。店も独自のデザインで、一枚のスクリーンのむこうに日に何度も制作が行わ れるジェラート工房を見ることができる。

 
ここにあるのはマニュアル通りのクラシックのほか、 出される直前に熱々のオリジナルソースがかけられてくる四角のカップに入った「アフォガート・ダ・パッセッジョ」、ヘーゼルナッツとチョコレートをキャン ディー風にかためた「クロッカンテ」や「ファリーナ・ボーナ」カントン・ティチーノ(スイス南部)産の高級トウモロコシ粉を使用したものなど、後者の2つは食べるとポップコーンやポレンタを思わせる。食感の記憶を利用した遊びだ。


[1] バロッツィ・ケーキ モデナ郊外・ヴィニョーラという町のチョコレートケーキ。ゴッリーニという店のものが有名。




 ソンマリーバ・デル・ボスコ(クーネオ市)では、トニーノ・ストゥルミアがピエモンテ州の偉大なるワイン製造の伝統に敬意を払ってジェラートを制作している。「モスカートワイン」、「ビルベワイン[3]」 がそうだ。加えて、クレーム・カラメル味やヒマラヤの赤塩、はちみつのジェラート等が最近のお気に入りだ。また、ペコリーノチーズ[4]と蜂蜜は彼の十八番だが、これはアブルッツォ人、ファブリツィオ・カンプローネ氏(ペスカーラ市の「カプリース」という店)の作品に感銘を受けて制作した。アイデアは奇抜だが、味はとびきりだ。

手をぬかない店内とパッケージデザインで抜きん出ているのは、フィレンツェ「カラピーナ」。当然、シモーネ・ボニーニのジェラートはいうに及ばない。ヴィン・サントワインクリーム、プラートビスケット付き、キューバリブレのシャーベット、また、定番のクリーム味や季節ものしか使わないフルーツジェラートも美味だ。

ローマでは、マリア・アニェーゼ・スパニュオロが「ファタモルガーナ」の顧客たちを一風変わった名前とスパイスの利いたジェラートで幻惑する。女神ローサ(黒米とバラのつぼみ)、パナチェア(アーモンドミルク、ミント、ショウガ)など。とびきりの手作りチャルデ(ワッフル状のウェハース)は子供たちの人気も制圧している。

こちらもロー、クラウディオ・トルチェの「イル・ジェラート」、今年ミラノにも進出した彼の店では(Piazza LagostraVia Trau’の角)、100種類もある新作でつねに意表をつき続ける。フィラデルフィアのクルミ入りを手始めに、ピーマンのクリーム、さらにカシューナッツとチェレスビール[5]味から、中国四川の花山椒にいたるまで。そして最近のトルチェは、スイート・アプリコットの種のようなドライフルーツの研究にも没頭している。
Il gelato のクリーム&チョコレート 



[3] ビルベ Birbet ピエモンテ州ロエロ産のブラケット種のブドウからつくる甘口赤ワイン
[4] ペコリーノ 羊の乳を原料とするイタリア産チーズ
[5] チェレスビール デンマークのビール



アントニオ・カフィエロの創作した新“グリーン”ジェラートの畑のチョイスは愉快だ。このソレントにある「ジェラテリア・プリマヴェーラ」のオーナーはアメリカ大統領夫人にちなんで「ミッシェルの畑」というジェラートにディスプレーの一角を捧げている。つまり、旬のフルーツをその時期だけ置くのと同様、にんじんからズッキーニにいたるまで、旬の野菜を追って行くというもの。

Corrado Asenza、 Caffe' Sicililiaのオーナー

ノートにある「カフェ・シチリア」では、コッラード・アッセンツァが、シチリア伝統の菓子「カッサータ」や「ペッツィ・ドゥーリ」のわきで、非常にユニークなメニューを提供している。
彼は言う。
「ジェラート職人というのは、どちらかと言えば、調香師に近いんです。薫りや材料の鮮度で仕事をするわけですから。」なるほど、甘みと塩味の独特の解釈をした、フルーツや野菜、ハーブ、エクストラバージン・オリーブオイルのジェラートはこうして生まれてきたのだ。お料理・・・失礼、ジェラート、は歴史や地域を物語る。夏の家庭料理の定番「アブソルート・サラダ(トマト、タマネギ、オリーブオイル、ペペロンチーノ)」のように。

Copyrights on the text are  resercved by Piccola and La repubblica del cielo, 2010.